SERVICES

事業内容

内科医として約30年、
延べ10万件以上の診療経験を基に
個人向けの健康サポート、
診察・検査への医師同行等のご家族への支援
社員と家族の相談窓口「かいしゃの保健室」
専門医による健康セミナー等の
企業経営の支援を行っています。

  • 個人向けのご相談

    迷ったときも、医師が中立の立場で整理し、いっしょに「次の一歩」を考えます

    〜提供内容〜

    ・自由診療の中立的アドバイス:効果・リスク・費用を整理し、「受ける/受けない」「受けるならどこで・いつ・何から」を具体化(自由診療=保険適用外)

    ・健診・人間ドック結果の医師解説:検査値の背景と優先順位を明確化し、改善プラン(生活・栄養・サプリ・再検査)を提示

    ・受診同行・医療通訳:自由診療や専門外来の受診に同席し、説明の要点を翻訳・記録

    ・食事・ダイエット・筋トレのアドバイス:検査値と生活背景に合わせ、医学的な知見に基づき食事・サプリ・運動(筋トレ/有酸素運動)の計画と継続を支援

  • ご家族の安心サポート

    診察・検査・入院の場面に医師が同行し、説明の要点をわかりやすくお伝えします

    〜提供内容〜

    ・医師同行:診察・検査・入院の各場面に同席し、質問の整理・確認・記録まで実施

    ・医療通訳・説明の要点整理:医療用語を分かりやすく、家族で共有できる形に翻訳

    ・高齢者住宅・介護サービス選び:医療ニーズ・介護度・費用・立地を踏まえた助言と見学同行

    ・薬・サプリの最適化:内服薬やサプリの効果・副作用・相互作用(飲み合わせ)をわかりやすく解説し、重複や不要を整理、必要であれば代替案をご提案

  • 企業の健康経営・コンサルティング支援

    健康経営サポートとヘルスケア事業・プロダクトコンサルティングで、職域の健康課題の可視化と施策化、そしてシステム・プロダクトの企画・設計段階からの医療視点の組み込みまで伴走します

    #1 健康経営サポート

    目的 :相談窓口・セミナー・月次レポートで健康課題を可視化し、欠勤・離職・メンタル不調の予防・早期対応と生産性向上へ

    〜提供内容〜

    ・「かいしゃの保健室」設置・運用:匿名相談(対面/オンライン)と月次レポート(相談傾向・推奨アクション)

    ・医師セミナー:テーマ設計→講義→質疑→アンケート→振り返りレポート

    ・相談データにもとづく施策設計:睡眠・栄養・メンタルヘルス・受診促進 など

    #2 ヘルスケア事業・プロダクトコンサルティング

    目的: 医師の視点を企画・設計段階から組み込み、開発の手戻りと規制リスクを低減。「医療現場に受け入れられる」プロダクトを速く、確実に具現化。

    〜提供内容〜

    ・課題の整理と仮説づくり:医療課題の把握と成因仮説の可視化、次の打ち手候補の整理

    ・企画の壁打ち:臨床適合性・ユーザー価値・リスクを医師の視点で具体化・検討。

    ・初期リスク・規制の確認:医療機器該当性、個人情報、禁忌・注意点を早期にスクリーニング

    ・製品開発の医療アドバイス:対象者設計、成分・機能・使い方の設計と安全性評価(相互作用・禁忌)

    ・表示・伝え方の設計:効果の伝え方や注意書きを医学的根拠に沿って整備(薬機法・景表法の判断は専門家と連携)